スポーツ(ほぼラグビー)雑記

好きなスポーツ(特にラグビー)について思う事

トップリーグ2017-18シーズン大会方式決定

来シーズンのトップリーグ等のフォーマットが決定しました。

なんかもやっとします。

まず、分かりずらい。

数年前にも似たような方式がありましたが、今回違うのは野球でいうところの交流戦みたいなのが加わってます。ただ、違うカンファレンスのチームとの対戦は8チーム中6チーム。

てことは、同じカンファレンス内でも対戦相手がチームによって変わるのにその中で順位が決まる変な仕組みです。

毎年のようにフォーマットが変わる中、なんでこんなフォーマットにしたのでしょう・・・

協会の中に中期、長期で日本のラグビーを考えてる人がいるんだろうか疑問に思ってしまいます。

 

サンウルブズ、日本代表選手の試合数過多の問題や、SR参入後のスケジュールの問題などから今回の変更なんでしょうけど、2016年からのSR参入が決まったのは2014年11月。当然参入への意思表示はもっと前からなんで、その間に参入が決まった場合どうスーパーラグビーのフォーマットに対応するのかは考えておかなければいけない事だったと思います。

トップ選手の試合数が多くなって、スケジュールがタイトになることは、SRに参加してみないと分かんない事だったのではなくて、SR参入を目指す段階で分かってたことなんです。

全てが後手後手で、結果その場しのぎの対応に終始してる気がしてなりません。

 

僕個人としては、まずはトップリーグのチーム数を削減する。16チームは多すぎる気がしてます。

これだけ多いと大味で一方的な試合がどうしても増えてしまいます。

極端ですが、8チームでのホーム&アウェイでの各チーム全14戦の方が僕は見たいのです。で、残りの8チームと来シーズンから始まるトップチャレンジリーグ8チームを統合して、全16チームで総当たりのリーグ戦、それぞれの下位、上位2チームが自動入れ替え。

というのはいかがでしょう?(あ、そうすると東芝が下のリーグになっちゃいますが・・・)

 

これだと、最上位リーグは同じチームと2回対戦するので、1巡目に負けたチームが2巡目でどう対応して勝とうとするのか?、で、下位2チームを自動降格にすることで捨て試合が少なくなります。

下位リーグも実力が拮抗した中での試合が多くなります。トップチャレンジリーグ組もこれまでのトップイーストトップウエストでの試合のような楽な試合は減って、白熱した試合が多くなるでしょう

 

今年のカレンダー見ても、最上位リーグは全14戦なんで、8月最終週末(26,27日)を第1節、10月21、22日の第9節にしてウィンドウマンス、12月2,3日から第10節で再開。12月30,31最終節。年内終了。

サンウルブズ、日本代表以外の選手は試合数が減ることも考えられるので、ウィンドウマンスと1,2月で別大会を作ってみるとか。

ネクストスターが生まれて、再開後のリーグの刺激にもなるかもしれないですし、チーム内競争も図れるんじゃないかと思います。

 

好き勝手な事書いてますが、前回も書いたように、1ファンとしてはすべてのカテゴリーのラグビーを楽しみたいのです‼